サケに思うこと
2012-10-19


禺画像]

会社の若いのからいい日本酒をもらいました。N君、ありがとうね。
知る人ぞ知る「飛露喜」の廣木酒造(会津坂下)の「泉川大吟醸」です。
「飛露喜」という酒を小生は知らなかったのですが、義理の兄も日本酒好きで、正月に色々な酒をでかいクーラーに入れて持ってきて、毎年その中に入っています。聞けばかなり遠距離から仕入れてくるようです。
「飛露喜」はかなり有名になり、仙台でもあるところに行けばお目にかかれますが、この「泉川」の方は会津地元でしか売っていないようです。

ところで、小生ここ2ヵ月ほど食生活を改善しております。やはりデブをなんとかしないとイカンと思い、朝・昼はもうそれなりなので、一番肝心な夕食を変えました。もうね、基本「海藻・豆腐・キノコ」みたいな。
その前は「酒を飲むのは週末だけ」にしていたのですが、食事をそれにしたので「+カロリーオフの缶ビール1本」が定番になりました。要は毎日飲みたいんだろ?と思われても仕方ないんですが、「それはチガウ」と言っても信じてもらえん。

先日、夕食が「豆腐ステーキ、海藻サラダ、ところてん」で、豆腐ステーキの場合は早めにビールがなくなります。で、司令官に「泉川を味見するから持ってこい」と。
気のきかないヤツは「日本酒飲むのは週末に決まってる」と決め付けていたので、常温で味わう大吟醸になりました。
司令官も弱い割には日本酒大好きなので、小生の前に(!)(ご主人様の前に!!)くぴっと1杯。「う?むー。」
小生ちびり「む?むむー」
感想
     小生    司令官
常温   △      △


次の日、仙台もだいぶ肌寒くなり、湯豆腐登場。このへんは司令官をホメておく。さすがに気のきかないヤツも今度は冷やしておりました。
感想
     小生    司令官
冷 し   〇      ◎
司令官:「あら、おいしー!昨日と全然チガウ!!」
小生:「むむむー、なかなかいいではないか」
とろっとしてるタイプなんで好みなのでしょう。司令官は大好き、小生はさらっとしてるのが好きなんでその差かな。
常温と冷しでは別物になる酒と思いましたね。常温で飲みきらなくて良かった。さすが飛露喜の蔵の大吟醸、ではある。


こんなこともあり、晩酌しながらつらつら思いました。
日本酒業界の方には失礼な話かもしれませんが、以下小生の勝手なイメージなのでご容赦ください。
「にほんしゅ」:純米、吟醸等の基本冷やして飲む、どっちかというと高級なイメージの酒。
「サケ」:燗をつけて和風のシンプル料理で飲む、本醸造クラスの晩酌的な酒。
みたいなところがあります。

日本酒が凋落した、と言われ、復権してきた、とも最近は聞きます。上の考え方で言えば、「サケ」がウケなくなり、「日本酒」がウケてきたような気がします。などなどと素人なりに考えるとというか、酔っ払った頭にぽやーんと浮かんだとりとめない話が・・・


日本酒がサケの中心だった時代に酒蔵が造っていた酒があった(だろう)。
戦後、貧しかった時代、酔っ払えればいいという時代の酒があった(らしい)。
高度成長期、昔ながらの造り方では需要に追いつかず、他社の酒を桶買いしてブレンドまでして出荷されていた酒もあった(やに聞く)。
ましてお洒落な洋酒もアルコール市場(?)を喰うと。


続きを読む

[日々モロモロ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット