いやー、このブログも1年以上あきました。とうとう死んだか?と友人からメールがきます。生きてます。
お世話になっている恩人からの依頼でパネルヒーターを修理しました。
セレブ御用達のサンラメラ。
400W・600W切替で600W側が使えないとのこと。
ふむ、400W側は正常ですが600Wにするとランプが消えます。
この時点では600W側だけスイッチあたりで断線してんだろうなあ、とイメージしてバラシてみました。
ところが断線は見当たらず、ごちゃごちゃやっているうちに・・
600W側もランプが暗くチラチラしながらも点くようになりました。
ははーん、チラチラするのは転倒OFFスイッチあたりが接触不良を起こしているのではないかなーと。
考えてみれば400W側は正常なのだからそうではないことは明白ながら疑いもせず・・・
左側下部にある転倒OFFスイッチを調べようと配線を外してみると、端子が結構黒くなってました。このへんで接触不良・電気抵抗増大があるのではないかと
(ホコリがついたママの理由は後述)
磨き磨き。
光らせて配線戻してテスト。
結果変わらず。
うーむ、転倒OFFスイッチ自体の不良か?
部品を調べると国産では適当なものが見つからず、アマゾンで580円で手に入るのですが中国からなので1ヵ月はみなければなりません。(以前40日以上かかってひどい目に会った)
中国サイトにはなんでもありますが「忘れたころに来る」覚悟が必要と。
このスイッチが原因ならば、バイパスして短絡すれば動作は正常になるはずと思いましたが、こうやっても結果変わらず。ということはこのスイッチが原因ではない。
こういうマネはあぶないので良い子はやっちゃいけません。私は一応第二種電気工事士です。あんまり関係ないけど。
セコメントをする